HOME > 葬儀のプロが答える!!よくある質問集
葬儀のプロが答える!! よくある質問集
聞きたくても聞けなかった葬儀・お葬式に関する疑問に、老舗葬儀社の伊藤典範がお答えしていきます。
実際にお客様からご質問を頂いたことなどを中心に、葬儀・お葬式に関して役に立つ情報をまとめています。
質問一覧
回答一覧
-
- Q1. 喪主と施主の違いがわかりません。
-
A1. 喪主(喪に服する人の意)とは遺族の代表者のことで、施主(施す人の意)とは葬儀費用を払う人を指します。一般的な葬儀の場合は、喪主と施主は同一の人がなることが多いようです。社葬などの場合は喪主は遺族で施主は会社になります。
-
- Q2. エンバーミングとはどういう意味ですか。
-
A2. エンバーミングとは、日本語では死体防腐処理、遺体衛生保全などと翻訳されており、血液と防腐液を完全に入れ替え、体内を灌流固定し、殺菌して公衆衛生上安全な状態にすると共に腐敗を止める遺体処置の方法。
解剖をした遺体の修復や、事故や災害にあった遺体の修復において必要性が高まっている遺体処置方法です。
-
- Q3. 死に水って何ですか。
-
A3. 臨終の際に死者の口に捧げる水を、死に水(しにみず)もしくは末期の水(まつごのみず)と言います。割り箸に脱脂綿を巻き付けた物や新しい筆などを使用し、死者の唇を潤します。
(臨終に立ち会った人たちで故人に別れを告げる大切な儀式になります)
病院で亡くなられた場合には、一般的には清拭(エンゼルケア)の際に一緒にしてくれますが、弊社でご準備することも出来ます。
-
- Q4. 湯灌(ゆかん)をお願いしたいのですが
-
A4. 弊社では
@メイク納棺(お化粧等) 税込33,000円
Aメイク・着せ替え納棺(お化粧・お着替え等) 税込38,500円
B古式湯灌(お手元、お足元の拭き清め等) 税込71,500円
C湯灌(ボディーシャンプー洗体等) 税込93,500円
の4種類の湯灌をご用意しております。
-
- Q5. 回し焼香ってどういうものですか。
-
A5. 回し焼香とは、焼香の時に祭壇前の香炉の位置に行って焼香するのではなく、着席したままで焼香をし、香炉を順に隣の人に渡していく焼香のことです。
-
- Q6. 無宗教のお葬式ってどんな感じですか。
-
A6. 日本では仏教で行われるお葬式が多いですが、無宗教でのお葬式も少しずつ増えてきています。
無宗教葬とは、宗教的要素を除いた葬儀のことで僧侶による読経など、宗教儀礼を営まないのが一般的です。
代わりに音楽を流し、献花などを行い、故人の感性や個性を打ち出したものが多いようです。