HOME > 事前相談
事前相談
ご希望に合った葬儀をゆっくりと事前に相談できます。
葬儀費用のお見積り、葬儀の内容などが事前に確認でき、より良いお葬儀につながります。
年々、事前にご葬儀の相談をする方が増えております。
ご遠慮なくご相談ください。
(当社では葬祭ディレクターが対応しております)
事前相談のメリット
-
メリット1葬儀費用のご相談
当社では、事前に葬儀代金の総額見積書をご提示いたします。
具体的な数字を確認して頂き、より安心できます。 -
メリット2葬儀内容のご相談
最近、ご相談の多い「家族葬」もメリットとデメリットがあります。
ご家族のご希望を確認し、後悔しないご葬儀をご提案をいたします。 -
メリット3葬儀場所のご相談
ご相談時に、ご来社頂くことにより、伊藤典範の式場をご確認頂くこともできます。
そのため、より具体的なイメージをつかむことができます。
「葬儀のご案内(ご葬儀の流れ)冊子」「事前相談シート」を差し上げます。
ご相談時に、担当スタッフにお声をおかけ下さい。
事前相談はどこでできるの?
お電話はもちろん、メールでのご相談、伊藤典範へご来社されてのご相談、ご自宅などでのご相談も承っております。
お電話でご相談時間をご予約頂くとスムーズにご相談できます。
葬儀後の法事やさまざまな死後の手続きなど、ご遺族の負担や不安は大きいものです。この本は、そんなご遺族の方々の負担や不安をできるだけ取り除けるようポイントを絞ってわかりやすく説明しています。少しでもご遺族の方々のお役に立てれば幸いです。
葬儀後の『法事』について
法事はもともとすべての仏教行事を指していましたが、現在では亡くなった人の追善供養をするための法要を行うことを法事といいます。
そして支社に対する仏法行事という意味で、法事を行います。
追善とは、死者が浄土へ無事往生し、幸せになれるよう、遺された人たちが善い事を追い行うという意味です。
法事は、遺された人たちにとっても個人を偲ぶ大切な行事です。
本の内容
・法事と手続きスケジュール
・葬儀後の挨拶まわりと礼
・忌明け法要の準備と手配
・仏壇とお墓の購入について
・お盆とお彼岸の過ごし方
・喪中と喪中はがきについて
・年忌法要はいつ行うか
・法事のご案内
葬儀後の『手続き』について
葬儀後の手続きは一番煩雑で簡単な名義変更から専門家の力を必要とするものまで多肢にわたります。個人の名義がかかわっているものは、すべて届出が必要となります。それぞれの手続きには期限が定められていますので、どのような手続きがあるかをしっかり把握しましょう。
本の内容
・返却、停止、名義変更の手続き
・年金の停止と受給の手続き
・埋葬料、葬祭費の受給手続き ⇒特設ページはコチラ
・生命保険金の受給手続き
・所得税の申告(準確定申告)手続き
・相続について
・遺言の作成について
・相続税の申告と手続き
・専門家への相談
・葬儀後の手続き一覧